関連品 HAKUBA「ハクバ」の4段三脚W312B 趣味カメラでの写真撮影は専ら手持ちで間に合わせてしまっていますが、夜間の撮影や手ぶれを避けたい場面では三脚が欲しくなります。そんなライトユーザーにピッタリの三脚がW312B。 2021.01.20 関連品
思いつきで撮ったアレコレ コーヒーの泡を撮る コーヒーカップに漂うクリーミーな泡というのに心安らぐ一瞬というのを感じるときがあります。そんなコーヒーの泡を撮ってみました。 2020.11.28 思いつきで撮ったアレコレ
レンズ スマホ用マクロレンズを試す スマホの本体を挟み込んで装着するタイプのマクロレンズを使ってみました。これが上手く使えれば一眼カメラは風景用、スマホは食品や小物、機械など用にと目的ごとに使い分けが出来そうです。 2020.11.17 レンズ
レンズ スマホ用挟んで使う広角レンズ 気にはなっていたものの試したことがなかったスマホ用のクリップ式のレンズを使ってみることにしました。広角レンズがあれば風景を撮りたいときにより広い範囲を写すことが出来ます。 2020.11.11 レンズ
カメラ 趣味カメラと気になる機材の重さ 休日にカメラを片手に過ごすとき、荷物の重さにもどかしさを覚えることがある。思い通りにシャッターを押し撮りたいモノと大好きなカメラに集中するのは楽しいけれど、それだけでは仕上がった画像を誰にも見てもらえない。 2020.10.25 カメラ
撮り歩き エスカレーターを撮る 奥行きのある写真を撮りたいと街を歩いてたらビルのエスカレーターが目に止まりました。同じ形のものが均一な速度で手前から奥へ移動していく構造はなかなか絵になります。 2020.10.22 撮り歩き
撮り歩き 支倉時計とは? 仙台市の街の中心部に支倉時計という街頭時計が置かれています。某GPS系スマホゲームなどでも画像が掲載されていますが、何か意味がある時計なのでしょうか、近寄ってパシャリとしてみました。 2020.10.22 撮り歩き
撮り歩き 魚眼レンズで撮る夜の街 カメラを手に街中を撮り歩くのは楽しいわりに、どうしても人や車が写り込みやすいので気軽ではありません。今回は人気の少ないタイミングを選んで夜の街を撮り歩いてみた画像です。レンズは魚眼レンズを選んでみました。 2020.09.22 撮り歩き
関連品 三脚の雲台が壊れる 三脚にカメラを固定しようとしたところ、グラグラして上手く固定できない状態。雲台をポールに固定する部分が破損していたのが原因でした。調べてみると汎用品での修理は難しい模様。 2020.01.06 関連品
カメラ パシャパ(PashaPa2)の画像データを携帯電話に転送する方法 かつてauから販売されていたガラケー専用の小型カメラの「パシャパ」ですが撮影画像を利用するためには当時物の携帯電話が必要になります。年代的には2000年代中ごろのモデルがパシャパ2に対応していると思われます。 2019.12.15 カメラ